特許とは、新しい発見のうち(新規で)、高度で(容易に思いつかない)、人の生活の役に立つ(人の生活に有用な)、技術アイデア・概念である。
特許法第1条には、「この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする」と書かれているが、発明とは何かが定義されていません。
「発明」について、「発見とは、すでに世の中に存在しているが、みんなが認識していないものを初めて見つけることです。・・・(中略)・・・。発明とは、この世に存在していないものを個人の工夫で初めて創り出すことです。」(http://www.med.tottori-u.ac.jp/hatsumeigaku/difference.html)と書いているweb pageもありますが、特許法第2条には、発明でも、「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものを保護の対象とします。・・・・・また、技術的思想の創作ですから、発見そのもの(例えば、ニュートンの万有引力の法則の発見)は保護の対象とはなりません。さらに、この創作は、高度のものである必要があり、技術水準の低い創作は保護されません。」と定められています。
「技術的思想」とか「高度なもの」と書かれているが、具体的に何をさしているのか、よくわからないと思います。
さらに付け加えるなら、「発見」であっても「特許」として認められるものがあります。例えば、すでに知られている医薬品の成分であっても、新しい機能(効果)を発見すれば、特許として認められるのです。また、新しい構造の化合物を発見し、さらにその化合物の機能を発見すれば、これを特許として認められる可能性があります。
こうなると、「発明」と「発見」とは、明確に区別することは、難しくなります。
実際に、米国特許法では、「「発明」とは、「発明」と「発見」をいう」(100条)と定義されており、特許を受けることができるのは、「新規かつ有用な方法,機械,製造物、若しくは組成物」又は「それについての新規かつ有用な改良を発明又は発見」に対して、特許を付与すると定められています。
欧州特許付与に関する条約では、「産業上利用することができ,新規であり,かつ,進歩性を有するすべての技術分野におけるあらゆる発明に対して付与される。」となっています。
もう一つ、中国専利法では、「発明とは、製品、方法又はその改善に対して行われる新たな技術方案を指す。」ちなみに、中国語で特許は専利、方案は具体的な案を意味します。
こうして見てみると、新しいこと、有用なこと、改善されていること(高度であること)が共通していますが。これが、特許の要件である、新規性、産業有用性、進歩性の3つであり、これらの要件を満たしている技術であれば、発明と呼ぼうが発見と呼ぼうが、特許を付与されるということになります。
ただし、技術ではなく、「技術的思想」です。
では、技術的思想とは何か。
特許技術は、その要件として、第三者に客観的に伝達可能なものでなければならないので、具体的な技術をもとにした、技術的「思想」にまで高められたものである必要があります。
つまり、「特許とは、新しい発見のうち(新規で)、高度で(容易に思いつかない)、人の生活の役に立つ(人の生活に有用な)、技術アイデア・概念である。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(参考資料)
特許・実用新案とは: https://www.jpo.go.jp/seido/s_tokkyo/chizai04.htm
発明と発見の違い: http://www.med.tottori-u.ac.jp/hatsumeigaku/difference.html
欧州特許付与に関する条約:http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11218880/www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/pdf/epo/jyouyaku.pdf
中国専利法:https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/asia/cn/ip/law/pdf/regulation/20091001rev.pdf
技術的思想:http://www.weblio.jp/content/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E6%80%9D%E6%83%B3
技術的課題を解決するための技術的手段としての思想:
https://kotobank.jp/word/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E6%80%9D%E6%83%B3-1140775