邪魔な特許の潰し方、教えます。

フォローする

  • ホーム
  • BLOG「邪魔な特許の潰し方、教えます。」について
  • プロフィール
  • お問合せ
  • 本ブログについての注意事項
  • (目次)第1部「特許権、不安定さが内在する権利」
  • (目次)第2部「邪魔な特許の潰し方 ~無効資料調査と情報提供~」
  • (目次)食品特許を巡る争いの事例

(27)特許権の不安定さを生む要因 その2;審査での裁量幅(進歩性判断)

2018/3/5 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

「進歩性」は、審査官が当業者が先行技術をもとに容易に考え付けたかどうかを総合的に判断して決定されるが...

記事を読む

(26)特許権の不安定さを生む要因 その1;新規性判断

2018/2/26 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

発明技術の「新規性」は、先行技術と対比して、相違点があるかどうかで判断される。先行技術調査が不適切で...

記事を読む

(25)特許性とはなにか? ~新規性、進歩性、産業上の利用可能性~

2018/2/19 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

発明を特許として認めてもらうためには、特許庁の審査を受けなければならない。審査のポイントは、当該発明...

記事を読む

(24)特許権取得のプロセス ~特許審査制度~

2018/2/12 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

特許権は、特許庁に特許出願し、審査請求の手続きを行って審査を受け、審査の結果、「拒絶の理由を発見しな...

記事を読む

(23)特許権行使の制約要因;無効の抗弁と訂正

2018/2/5 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

特許侵害訴訟では、訴えられた側は特許権無効の主張(無効の抗弁)で対抗する。特許が無効になれば、権利行...

記事を読む

(22)特許権行使の制約要因;労力、時間、費用

2018/1/29 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

自社の特許権が侵害されているのを発見しても、相手方に警告するまでには様々な検討が必要であり、すぐに権...

記事を読む

(21)特許戦争の実態

2018/1/22 特許権、不安定さが内在する権利, 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~

裁判所での訴訟件数は顕著に増加していないが、特許権の有効性・無効性を争う特許庁での特許異議申立の審理...

記事を読む

(20)特許権を行使するための費用は高いか、安いか?

2018/1/15 1.2.「特許権」をどう利用するか?~権利行使の考え方~, 特許権、不安定さが内在する権利, 1.なぜ特許を取得するか? ~特許権の価値とその使い方~

特許権を権利行使するために必須の費用は、特許権取得費用と、特許権維持費用とであり、いずれも特許庁に支...

記事を読む

(19)パテントトロールに対抗する;社外資源を利用した無効化調査

2018/1/10 1.2.「特許権」をどう利用するか?~権利行使の考え方~, 特許権、不安定さが内在する権利, 1.なぜ特許を取得するか? ~特許権の価値とその使い方~

パテント・トロールに対抗する最も有効な方法は、問題の特許を無効化することである。無効化のためには、特...

記事を読む

(18)特許発明の実施を目的としない特許保有;パテント・トロール(PAE)

2018/1/5 1.2.「特許権」をどう利用するか?~権利行使の考え方~, 特許権、不安定さが内在する権利, 1.なぜ特許を取得するか? ~特許権の価値とその使い方~

特許発明の実施を目的とせず、高額なロイヤルティー(ライセンス料)や和解金を得ることを目的として特許を...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • Next
  • Last

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

カテゴリー

  • 特許権、不安定さが内在する権利
    • 1.なぜ特許を取得するか? ~特許権の価値とその使い方~
      • 1-1. 「特許権」でなにが得られるか?
      • 1.2.「特許権」をどう利用するか?~権利行使の考え方~
    • 2.特許戦争の背景~不安定さが内在する特許権~
    • 3.特許権を巡る攻防:その実態 食品特許の事例
  • 邪魔な特許の潰し方 ~無効資料調査と情報提供~
    • 1.サーチャーはいらない ~検索がすべてではない~
    • 2.無効資料調査の前段階 ~検索に必要な知識~
    • 3.特許文献調査 ~検索作業と結果評価~
    • 4.無効資料が見つからない時、どうするか?
    • 5.明細書の不備を突く ~特許法36条~
    • 6.情報提供
    • 7.抵触リスクがある場合の侵害回避

タグ

アサヒビール カゴメ キッコーマン キユーピー キリン サポート要件 サントリー ソース ノンアルコールビール ハウス食品 パスタソース パテント ビール 伊藤園 先行文献調査 判定請求 実施可能要件 審査基準 情報提供 技術的範囲 抗争 昭和産業 炭酸飲料 無効 無効審判 無効資料 無効資料調査 特許 特許侵害 特許抗争 特許権 特許調査 異議申し立て 異議申立 異議申立て 知財高裁 米飯 花王 茶飲料 記載要件 訴訟 調味料 調味液 進歩性 飲料

フォロー

フォローする

  • ホーム
  • 第1部 特許権、不安定さが内在する権利
  • 第2部 邪魔な特許の潰し方 ~無効資料調査と情報提供~
  • 第3部 簡単特許翻訳~英語と中国語~
© 2017 邪魔な特許の潰し方、教えます。.